-
2013.06.28コーポラティブハウスって何? その2
CATEGORY| ()
今回は、前回に引き続きコーポラティブハウスについて綴っていきたいと思います。今回は海外の事例を交えていきます。
と、その前に、簡単におさらいを。
コーポラティブハウスとは、入居希望者がひとつの組合をつくり、事業主となり、土地取得から設計者、建設業者の手配まで携わる集合住宅の
ことです。建設期間中は入居者が何度も話し合い、意見を交えながら、自分たちの生活する場を自由につくっていくことができる住宅のことです。
この、コーポラティブハウスはベルリンで人気なんだそうです。
その中でも、19世帯、3世代が住む「クリマソーラーハウス」は、ベルリン初の*パッシブハウスとして注目を浴びています。
ここに住んでいる方の声として、最初は、「子どもたちを、隣に住む人の名前も知らないような住宅環境の中で育てたくなかった」というところ
からコーポラティブハウスにしよう!と決めたそうです。
そして、計画段階から、毎週1回入居者全員での会合が開かれていたので、みんなが知り合いとのこと。子どもが庭で遊んでいれば、声をかけてくれる
し、庭先でおしゃべりが始まる。そして、深夜でもあれが足りない!となれば、どこの誰なら助けてくれるのも分かるそう。
集合住宅自体が一つの村になっている感じですよね。
ん・・・でも、これって昔の日本では当たり前だったのでは?
とふと書いていて思いました。シェアハウスと言うと、新しい感じがしますが、みんなで助け合いながら、知恵を出しながら
暮らしていけるというのは、以前は自然にできていたことなのでしょう。コーポラティブハウスは、もちろんマイナス面もありますが、
人にとっては自然で必要なシェアハウスの形の一つなのかもしれませんね。
*パッシブハウスは寒い冬も、暑い夏もエアコンや暖房などを外に取り付ける。「アクティブ」なシステムをを必要としない。
建物自体の断熱性を高め、外と室内の熱を交換する換気システムによって、常に部屋の中が快適な温度に保たれるように設計された
省エネルギーの建物のこと。
-
2013.06.25コーポラティブハウスって何? その1
CATEGORY| ()
海外ではシェアライフが定着しているということは、本などに書いているのですが、
日本ではまだまだ定着していないのか、名古屋ではまだまだ定着していないのか・・・。
以前よりはだいぶ浸透してきている気がしますが、知らないことも多いですよね。
シェアライフの住宅のモデルもいろいろ実はあるようなんです。
・コーポラティブハウス
・コレクティブハウス
・シェアハウス
・タウンハウス
などいろいろあります。
今回はその中から、コーポラティブハウスを紹介します。
コーポラティブハウスとは、入居希望者がひとつの組合をつくり、事業主となり、土地取得から設計者、建設業者の手配まで携わる集合住宅の
ことです。建設期間中は入居者が何度も話し合い、意見を交えながら、自分たちの生活する場を自由につくっていくことができます。
たとえば、健康が気になるから、材料は天然素材にこだわりたいとか、お年寄りもいるから車椅子でも楽に移動できるようにしたいなど、
家族が快適に過ごされるための空間作りができます。このような内容は既存の分譲マンションでは実現できませんよね。
これはコーポラティブハウスならではのメリットといえますよね。もちろん、話し合いをしていくので、意見がなかなか合わず、時間がかかったり
などのデメリットもないわけではありません。
また、そのような過程を得ることによって、入居後の信頼関係も構築することができ、コミュニティの形成もスムーズにできます。
隣人の顔さえ知らない・・・。防犯上もよくないし、教育の質の低下も指摘されていますよね。
人間関係が希薄になりがちな現代でも、適度な距離を保ちながら安心なコミュニティが保てるのもメリットだと思います。
次回は、そんなコーポラティブハウスの海外での事例を紹介したいと思います。
-
2013.06.24シェアハウスの勘違い!?
CATEGORY| ()
海外で定着していても、まだまだ日本ではあまり詳しく知られていないシェアハウス。
目新しさもあり、なんとなく憧れるけど、実はよく分からないなんてことはないでしょうか。
たとえば!
ゲストハウスとは何が違うのでしょうか。
本来、ゲストハウスというのは、主に外国人向けの安宿のことです。共同場スペースで他の旅行者と交流が出来るのが魅力ですよね。ドミトリー(相部屋)なんかはよく耳にしますよね。現在は、安さや生活スタイルの変化から日本人のニーズが増え、賃貸住宅の選択肢の一つとなってきているそうですよ。
シェアハウスは、ゲストハウスと同様、敷金や礼金や仲介手数料が無料だったり、保証人も必要ないところが多いです。
(※これはあくまでも一般的な話ので、実際はちゃんと確認してくださいね!)
最近は、シェアという言葉が浸透してきたこともあり、シェアハウスという呼び方が広まってきているそうです。
そして、ひょっとしたら多くの人が勘違いしているのが、ルームシェアではないでしょうか。
ちょっと前のドラマだと、ロングバケーションやラストフレンズなどでもルームシェアをしていますよね。
漫画だと、人気漫画のNANAなどでしょうか。
ルームシェアは、マンションや一軒家などの賃貸住宅を借りて、各部屋を1人1人の部屋とし、キッチンやお風呂やリビングは共有スペースとして利用する形態が典型的ですよね。ゴ学生時代に経験した方が多いのでじゃないでしょうか。
シェアハウスは、ルームシェアとは違い、業者が介在し入居者を募る形態であって、管理人が存在していたり、
総じて設備やサービス面で充実していることが多いのが特徴です。もちろん、自分たちでルールを決めて運営することもありますよ。
これらは、あくまでも分類として存在しているので、もちろんすべてがこの通りではありません!
皆さんも、自分の必要な要素を満たしているところで素敵なシェアライフを送ってみてくださいね。
-
2013.06.19シェアハウスでお洒落を楽しめる!?
CATEGORY| ()
シェアハウスというと、もちろん共同スペースのシェアはもちろんですよね。
キッチンやお風呂、冷蔵庫に洗濯機など、みんなで使った方が効率いいものはたくさんあります。
私自身、社会人最初の1年間寮生活をいていましたので、冷蔵庫にトイレに洗濯機などみんなで
共有して使っていました。もちろん、自分だけのが欲しいな・・・と思ったことも時々ありましたが、
慣れれば全くもって問題なし。
むしろ1人暮らし暦の長かった私は、慣れていない友人に洗濯の上手な仕方を
レクチャーしたりと楽しんでたなあ。とあの頃を思い出します。
そのような、シェアはもちろんですが、最近は服やバッグなどをシェアする人たちが増えてきているそうです。
確かに、私もたまにバッグや服を貸したりしてました。(自分より似合ってショックだったこともあります・・・)
服やバッグはどうしても自分のモノにしたい!という所有欲が強いものですが、
あれもこれも欲しい!っと全部買っていたら財布がもちませんよね!
特に、ブランドバックのシェアが流行っているのは上記の理由なんでしょうね。
毎日は使わないけど、たまに使いたいバッグやアクセサリーなどはシェアに向いてますよね。
服も、いろんなバリエーションを揃えることができていろんなファッションを楽しむことができます。
そして、普段自分では選ばない服も着てみると案外似合うこともあるかも!?
シェアハウスで一緒に住む人たちとファッションの趣味が合っていても楽しいし、
ちょっと普段とは違うファッション同士でも面白いかもしれません。
クローゼットも限りがありますし、日常生活ではあまり着なかったり、使用頻度が低いアイテムをシェアする
ことはエコにもつながりますよね。
もちろん、自分だけで着たい服は自分だけ!とみんな好きなように楽しめれば一番いいですよね。
シェアハウスでファッションまでお洒落なシェアライフを送ってみてはいかがでしょうか?
-
2013.06.18シェアハウスって人生の勉強にもなる!
CATEGORY| ()
前回のブログでは、シェアハウスって「エコ」にもなる!
とご紹介させていただきましたが、実は人生の勉強にもなるんじゃないかと思います。
そもそも、シェアハウスという概念も、昔は自然に行われていたんではないでしょうか。
他には、コミュニティという言葉の方がしっくりくるかもしれませんね。
おじいちゃん、おばあちゃん。お父さん、お母さん。お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹。そして、親戚までも一緒に住んでいることも
ごく日常でした。そんな中、核家族化の進行によって、多様な環境に慣れることが出来ない子どもも増えてきたのではないでしょうか。
もちろん、シェアハウスも同様に、誰かと住むことは生活習慣も違うし、文化も違うので、最初は慣れずに苦労することもあるかもしれません。
でも、世界中でこれだけたくさんシェアハウスがあるということは、そんなデメリットに思えることも実はメリットにもなるんじゃないかと思います。
例えばこんなシェアもあります。
ドイツで人気のある祖父母シェアです。これは、時間制でおじいちゃんやおばあちゃんがレンタルできるシステムだそうです。
家庭教師のように何かを教えるだけではなく、子どもと一緒にコミュニケーションをとるだけでも教育になるそうです。
また、おじいちゃんおばあちゃんも、こうした時間を過ごすことで、生活にハリが出て、老化防止などの相乗効果もあるとのこと。
一見、あんまりシェアハウスと関係がなさそうにみえますが、いろんな世代の人が一緒に暮らすこともあるシェアハウスでは
同じような効果あるのではないでしょうか。コミュニケーションをとることで生活にハリが出ます。世代が違う人たちと住めば
生きる知恵も学ぶことができます。もちろん、同年代や女性だけなのも価値観はバラバラなので、いろいろ成長できます。
家族以外のいろんな人とシェアハウスで生活することは、いろいろ学べたりやりがいが生まれたりして、
一歩素敵な人生を歩めるのではないでしょうか。
-
2013.06.14シェアハウスの魅力のひとつ
CATEGORY| ()
なんとなく、シェアハウスって楽しそうだけど、ちょっと不安だなあ・・・というのが正直なところ。
でも、世界中にシェアハウスがあって、日本でもどんどん増えてきてるのはやっぱり魅力がたくさんあるからだと思います。
魅力なんて人によっても違うし、国によってももちろん違う。
でも、その中からちょっとだけ魅力をご紹介させていただきます。
それは、やはり「エコ」なこと!無駄がないとも言えますよね。
一人暮らしをしたことある方は同じような経験をされたことがあると思いますが、
1人でもエアコンは1台使うしかないし、お風呂も1人だけど湯船につかりたいし、食材も一人分買うのは割高だし・・・。
と、エコを心がけてもなかなか1人だと難しいですよね。
もっと、大きな話で言えば、昔は大家族で住んでたのが、核家族化が進んだことによって、
世帯数がどんどん増え、エネルギーの効率が悪くなってしまっています。
もちろん、個人でエコに気をつけて、節電したり、節水したり、ゴミを減らしたすことも大切だけど、
どうしても限界がありますよね。
そこで!!
シェアハウスに住むことによって、一緒に生活する人たちとわいわい楽しく生活できることはもちろんですが、
みんなで、お風呂やキッチンをシェアすることによってエコにも貢献することができます。食費も浮きそうですよね。
みんなでシェアするからこそ、節約しながらも、アイデアを出しあったりして、こだわりの豊かな空間を作りあげることができるのも魅力です!
これからは、エコなシェアライフがもっと広がっていくので皆さん注目してみてくださいね。
-
2013.06.11夢に一歩近づくシェアライフ あなたもシェフになれるかも
CATEGORY| ()
子どものころ、ケーキ屋さんになりたい。そんな夢を描いたことはありませんか?
そして、大人になった今も、一度や二度、自分でカフェをやってみたい、 BARやレストランンをやってみたいと思ったことはありませんか?
「やってみたいけど、いつかお金がたまったら」
「お店を出すにはものすごい資金が必要だからちょっと不安」
そんな声をよく聞きます。
でも、実際はやってみようと思えばやり方はいろいろあるんです。
その中の一つに、「ワンデイシェフ」というものがあります。
コラボ食堂、コラボカフェなどの言葉は耳にしたことがある方もいるかもしれませんね。
夜は営業してるけど、昼間は使ってないから別の人が使う場合もあれば、
一つのお店をみんなでシェアして運営する場合など、様々な形態が存在しています。
家賃が安くすむのはもちろんのこと、お店の中にある、調理機器や食器などはみんなで共有して使えるので、自分で全部揃えなくていいのも魅力的ですよね。
そして、それだけでなく、シェフもたくさんいる方が、お店のメニューもバリエーションが出来て、
お客さんにとっても楽しみが増えますよね。
まだ、東京や大阪が多いですが、今は少しずつですが地方にも増えてきているそうです。
私も、名古屋でワンデイカフェを開いたことがありますが、たった1日でもものすごく準備が大変な反面、
いろんな足りない部分に気づいたり、アドバイスをいただいたりと学ぶこともたくさんありました。
もちろん、美味しいと言っていただいたりと嬉しいこともたくさんありました。自分でやってみたいという思いが強くなりました。
たとえ、たまのお店でも一人の歴としたシェフになれます。それは、シェアしているのに、自立していくということ。
自分だけではお店が持てなくても、今は自分の夢に一歩近づくことが可能な時代です。
シェアハウスでみんなと生活し、お店もシェアして仕事や趣味を共有する。そして、それが夢につながる幸せな暮らしを
みなさん一度体験してみてはいかがでしょうか。
-
2013.06.07色々なシェアの形
CATEGORY|その他 (2)
名古屋のシェアハウスも増えていっていますが、
一言でシェアと言っても色々なシェアがありますよね。
たとえば、最近だと「カーシェアリング」。
車をみんなでシェアしようというものですが、
車を持たない人でも、使いたいときだけ車が使えるのでとても便利ですよね。
私もカーシェアの会員ですが、
カーシェアの使い方は、まずスマホのアプリで車の予約を取ります。
そして、時間になったら車のところに行き、
会員カードをかざすと車のカギが開きます。
そして車を使えるんですが、ガソリン代はかからないのと
返す時にレンタカーのようにガソリンを満タンにする必要はありません。
所定の場所に返して、カードをかざせばロックされます。
だれもいなくても、カードさえあれば車に乗れるのでとっても楽ですね。
車を持つと、車を買う以外に、保険、税金、ガソリン代、車検など
何かと費用がかかります。
ただ移動したいだけなのにそれだけ持つのも何か合理的ではないですよね。
カーシェアはとっても合理的だと思います。
あと、オフィスのシェアとして「コワーキングスペース」があります。
コワーキングスペースはフリーランスなどの人が
大きなオフィスを持たずに、色々な人とシェアするオフィスの形です。
こちらも名古屋でも増えてきましたね。
フリーランスの人が、わざわざオフィスを持つのは、
家賃や電気代、コピー機代、電話代など何かとお金がかかります。
それよりもみんなでシェアした方が情報交換もできるし、
色々なことが節約できます。
最近はつい所有欲で色々なものを持ちたいってなりがちですが、
それは本当に持つべきなのか?シェアした方が合理的だし、
コミュニケーションが生まれて面白くないかを考えてみるのも面白いかもしれませんね。